1. TOP
  2. その他
  3. [ 民間療法 ]

[ 民間療法 ]

朝起きたら、喉に痛みが! 早速、生姜湯を飲む。

家族から「まったくの民間療法で効果ないよ。そこの薬飲めば?」と、総攻撃。
そこで、 ? が。
生姜を使った民間療法が世界でないのかな?ということで調べてみました。
たった2国ですが・・・(=_=;)

【フランス】
ホットワインで風邪の悪化を防ぐそうです。作り方はさまざまですが、一般的には赤ワインを温めてシナモンや生姜、ハチミツを入れるようです。オサレです。ボンジュール
温めたラム酒を飲むということもあるようです。単なる酔っ払い?

【カナダ】
やっぱりカナダドライですね。
温めたジンジャーエールを飲むようです。

インド・中国・タンザニア・エチオピア・ギニア・スリランカなども生姜を使うようです。その他には「牛乳、蜂蜜、酒」の組み合わせが多く、とにかく体を温めることを目的としているようですね。チキンスープも意外とポピュラーでした。

<生姜の効用・効果>
1)食欲増進、消化機能を高める。
2)末梢の血液循環が良くなるため、身体が温かくなり発汗作用がある。
3)特有の刺激で、胃液の分泌を促進し胃腸の蠕動を高めて宿便やガスの排出を促す。

さすがに民間療法の効能を確認するような治験は見当たらないですが、例年5月ごろからインフルエンザワクチンの治験募集が始まります。
ご興味のある方はこちらの治験案内所から登録できます。

          ご登録は<こちら